「塾に行かないで中学受験をしたんだよ」
そう周囲の人に伝えると、
「え!?冗談でしょ?」
と、
驚かれたり、
「塾に行かずに家庭教師つけたんでしょ?」
「どこの通信教材使ったの?」
と言われてしまうのが大半なのですが、
声を大にして言います。
我が家は「市販の問題集」のみで中学受験にチャレンジし、
無事に
私立中堅校
に合格する事ができました!!!
もちろん、
残念ながら「不合格」になってしまった学校もありますが、
これは「塾」に通っているお子さんにもあり得ることですし、
少なくとも我が家は「家庭学習」のみで
中学受験において十分通用するレベル
にまで学力をアップさせることができたのは確か。
ここでは「山中家」が2年半の間、
一丸となって取り組んだ
塾なし中学受験のすべて
をご紹介していきます。
塾を利用する・しないに関わらず、
ここでご紹介する記事が、
これから中学受験に挑戦するお子さんを持つ
ご家族の方の参考になれば幸いです。
【補足】
私は決して「塾否定派」ではありません。
「通塾する」というスタイルが
うちの娘には「合わない」と判断したにすぎないことをご理解の上
各記事をお読みいただければありがたいです。
(通塾で伸びるお子さんもたくさんいると思います)
※
以下の記事については
執筆が完了したものから順次リンクを張っていきます。
また、予告なくタイトルを編越したり、
追加・削除を行う場合もありますのでご了承ください。
contents
【塾なし中学受験】偏差値を知るための「模試」はコレを利用していた!
【塾なし中学受験】娘が小6だった頃の受験勉強を時期別にご紹介!!
【中学受験】入試直前になってもゲームを一切禁止しなかった理由
【コロナ対策にも効果あり!?】受験直前の健康管理~日常生活編~
【塾なし中学受験】必ずしも「偏差値が高い=良い学校」とは言えませんよ・・・
山中の友人家庭の受験体験談(いずれも本人に許可を取って掲載しています)
夫婦で「塾なし中学受験」を振り返って
★広告です★
↑
娘が受験勉強で使っていたもの。
「国語」「社会」に関しては
『自由自在』だけで合格できました♪
私立中1年の女の子(不登校中)+2匹の猫の母。1981年生。
教員免許(中高・国語)、司書資格アリ。塾講師経験アリ。
ホロライブが大好き(箱推しです♪)
「山中みさと」は本名ではなく、
「けいおん!」の「山中さわこ先生」と
「新世紀エヴァンゲリオン」の「葛城ミサトさん」から
名字と名前をいただいてつけたライターネーム。
Twitterはコチラ