この記事では、九九のトレーニングに役立つ
無料で使える教材を紹介しております。
小2・小3のお子さんをお持ちの方に
ぜひ、コロナ休校中にトライして欲しいのが
九九のトレーニング
です。
小2の後半で学習する「九九」の定着が不十分だと
小3以降の算数の成績に影響が出る
→「2桁以上のかけ算」や「わり算」についていけなくなる
ので、
小3の子で九九が苦手な場合
→休校中の今、しっかり復習して挽回する
小2の子
→先取りして余裕をもって学習しておく
のがおすすめ!
そこで今回は、
休校中の九九の学習に役立つ無料教材をご紹介していきます。
決して「有料教材の無料体験」などではなく、
登録不要かつ無料で使える教材
のみを紹介しているので、
ぜひ気軽にトライしてみてください★
★これは広告で記事の内容とは無関係です★
目次
YouTube動画
よしみん先生のチャンネル
「九九」と一緒に「かけ算」の概念についても
映像と歌で分かりやすく解説しているのが◎!!!
「時短で学習」するなら
これを毎日繰り返し視聴するのがおすすめ!!!
special support education of Fukushimaさんのチャンネル
九九を「歌」として覚えることができる動画。
食事の時やおやつの時などBGM代わりに流すだけで
「いんいちがいち~♪」
「ろっく、ごじゅうし♪」
という感じで
無理なく自然と九九を覚えることができそうな手軽さが
山中のおススメポイントです。
ボンボンアカデミーさんのチャンネル
ストーリー形式で「かけ算」の考え方を説明しながら
「九九」を学習していく動画授業。
「九九の暗記」と並行して
「数学的な考え方」をしっかりと学習させたい場合は
こちらの動画がおすすめ!!
アプリ
算数忍者九九の巻
忍者の修業をしながら
楽しく九九を覚えられるアプリ。
「子どもが自発的に勉強をするようになった」
「短期間で九九をマスターできた」
と、
保護者からの評判も良いようです♪
これ、
うちの娘が低学年の時に発見してたら
絶対に使ったと思います。
無料でここまでできるのは凄いです!!
紙の教材
やはり九九を定着させるには
「繰り返してトレーニング」するのが重要。
そのために無料で使える「紙の教材」をご紹介していきます。
※
いずれの教材も「ちびむすドリル」というサイトのもので
ご家庭のプリンターで印刷してお使いいただけます★
計算ドリル
小学2年生の算数 【掛け算の導入(一段ごと)】 練習問題プリント
小学2年生の算数 【九九(すべての段混合)】 練習問題プリント
九九カード
大きさが異なるだけで内容は同じです。
九九表
様々な大きさ・種類のものがあります。
お子さんの習熟度やお好みに応じて選んで使ってみてください。
※カラー印刷推奨
おわりに
娘が小3の時、
当時の担任の先生が学級懇談会の際
九九をしっかり覚えている子とそうでない子の間で、
算数の成績に大きく差が出ている
九九を覚えきれないまま放置しておくと
「できる子」との差がどんどん開いて取り返しがつかなくなる
という話をしてくださいました。
それだけ「九九」は、
小学校の算数の中で重要な単元なのです。
休校中の時間を活用し、
しっかり「定着」させてあげるようにしましょう!!!
★これは広告です★
私立中1年の女の子(不登校中)+2匹の猫の母。1981年生。
教員免許(中高・国語)、司書資格アリ。塾講師経験アリ。
ホロライブが大好き(箱推しです♪)
「山中みさと」は本名ではなく、
「けいおん!」の「山中さわこ先生」と
「新世紀エヴァンゲリオン」の「葛城ミサトさん」から
名字と名前をいただいてつけたライターネーム。
Twitterはコチラ