先日執筆した
天音かなたちゃん絶賛のアマノフーズ製品を試食してみた【おうちごはんを無理なくラクに】
では、
畑のカレーたっぷり野菜と鶏肉のカレー
3種のチーズのクリームパスタ
3種のチーズリゾット
ビーフシチュー
クリームシチュー
の、
5つのアマノフーズ製品をピックアップしましたが、
今回は、
お味噌汁(6種)
を、
ご紹介させていただきます。
インスタントのお味噌汁は
様々なメーカーから販売されていますが、
正直、
アマノフーズのお味噌汁はレベルが高く、
値段以上の価値がある
と思います!
焼きなす
【お湯を注ぐとこんな感じ】
「上品な味」というのが率直な感想。
他の市販品にも「なすのお味噌汁」はありますが、
これはそれよりも「頭一つ抜けている」という印象で、
「毎日でも食べたい!!!」
と、感じてしまったほど。
特有の臭みもないので、
なすが苦手な方でも美味しく食べられると思います♪
※
山中は6種類の中でコレが一番好きです♪
ほうれん草
【お湯を注ぐとこんな感じ】
何も言わずに家族に出したら
普通に作ったお味噌汁だと錯覚してしまうのでは???
と、思ってしまうほど、
「おうちの美味しいお味噌汁」を再現しているのがコレ。
ほうれん草や油揚げの食感がリアルなのと
緑黄色野菜の栄養をしっかり摂れそうなのも◎!
ごぼう
【お湯を注ぐとこんな感じ】
お湯をかけた瞬間に
ごぼうの美味しそうな匂いが漂ってきて
食べる前から「期待大」だったのですが、
それは決して裏切られることはありませんでした。
ごぼうはシャキシャキしている上に土臭さもゼロ!!
他の具ともよく合って、
とても美味しくいただくことができました♪
とん汁
【お湯を注ぐとこんな感じ】
これはとにかく豚肉がすごいです!!!
食感の再現率が完璧なのもさることながら、
豚肉特有の「うまみ」もしっかり感じられて「感動」のレベルでした。
全体的にコクも食べごたえもあるので、
「ご飯のおかず」としても優秀だと思います。
うちの夫は、
この6種類の中でコレが一番好きだそうです。
長ねぎ
【お湯を注ぐとこんな感じ】
お湯をかけたら、
予想をはるかに超えた具の量!!!
ねぎの食感が良い上に
しっかり甘みが感じられたのもポイントが高いです。
全体的に「やさしい味」なので、
体調が悪い時や疲れた時のために
ストックしておきたい一品だと感じます。
なめこ
【お湯を注ぐとこんな感じ】
なめこの食感はもちろん
独特の「ぬめり」まで再現されているのにビックリ!!
実はうちの夫は「赤だし」が苦手で、
これは「渋々」といった感じで試食してくれたのですが
「生まれて初めて赤だしが美味しいと思った!!!」
と大絶賛。
我が家はリピ決定です★
アマノフーズのお味噌汁は野菜も摂取できる!
基本的にどれもクオリティが高い
アマノフーズのお味噌汁ですが、
手軽に野菜が摂れる
というのが大きな魅力!
決して十分な量とは言えませんが、
学校が休校中の今、
「買い物に行く余裕がない」
「疲れて料理をする気力がない」
という時、
アマノフーズのお味噌汁があるだけで、
ある程度栄養のバランスを整える事ができるのは
嬉しいポイントなのではないでしょうか。
スーパーなどで手軽に買える
常温保存できる
保管に場所をとらない
というのもありがたいですよね★
アマノフーズのお味噌汁には「豪華版」もあるけれど・・・
実は、アマノフーズのお味噌汁には
このような「豪華版」も存在しているのです!!!
実はこれらの5種類についてもご紹介するつもりでした。
確かに具は、
通常のものに比べて豪華で食べごたえがある感じでしたが、
どれも私達家族にとっては
規定量のお湯だとしょっぱい
→相当薄めないときつい
と感じてしまい、
正直なところ
「おすすめできないな・・・」
と感じてしまいましたので
ここでのご紹介は割愛させていただきます。
ただし、
これはあくまで好みの問題。
濃い目の味付けが好き
ごはんにかけて食べたい
という方には合うかも知れませんので、
「気になる!」
という方は
一度試してみてください。
★おまけ★
ピンチの時のために
私が必ずストックしているのがコレ。
野菜がたくさん入っているので
お米さえあれば1食分がどうにかなる感じ!
近所のスーパーで普通に買える上に
とても美味しいのでおすすめですよ♪
※
スパイシーなので小さいお子さんには不向きかもしれません。。。
私立中1年の女の子(不登校中)+2匹の猫の母。1981年生。
教員免許(中高・国語)、司書資格アリ。塾講師経験アリ。
ホロライブが大好き(箱推しです♪)
「山中みさと」は本名ではなく、
「けいおん!」の「山中さわこ先生」と
「新世紀エヴァンゲリオン」の「葛城ミサトさん」から
名字と名前をいただいてつけたライターネーム。
Twitterはコチラ