最近、インターネットでよく見かけるのが
あとラクミストの広告。
あとラクミストは、
すぐ洗えない時かけておくだけ
という
キャッチコピーが示しているように、
食器の予洗い用のスプレーとして花王から売り出されているアイテムです。
確かに、
使用済みの食器を放置してしまうと、
お米が茶碗にこびりつく
油汚れが落ちにくくなる
など、
食器洗いが大変になってしまいますが、
私自身は、
水+洗剤を張った洗い桶につけておく
洗い桶に入らなかったものには泡洗剤をかけておくか、
食器に水を張って洗剤をたらしておく
という方法で
何ら不便を感じていなかったので、
本当にこの商品って必要???
と、
若干、懐疑的な思いを抱いていました・・・。
でも、
毎日のように広告を目にしているうちに
もしかしたら今の方法よりも楽になるのでは???
という思いが芽生えてきた私は、
「一度試してみたいかも」
と
スーパーで「あとラクミスト」を購入し、
お米のこびりつき
カレーの油汚れ
について
あとラクミスト2スプレー
キュキュット泡スプレー2スプレー
水を張って洗剤1滴たらす
の、3つの方法で1時間放置後の汚れ落ちを比べてみたところ、
次のような結果が得られました。
お米のこびりつき
お米のこびりつきが一番よく落ちたのは
意外にも
水+洗剤1滴たらした状態で放置したもの
で、
スルッときれいに落ちてくれました。
反面、あとラクミスト、キュキュット泡スプレーについては
両方とも
スプレーした泡が下に流れてしまって
上の方にこびりついていたお米は固くなってしまっていた
ので、
ゴシゴシ洗いが必要に・・・。
カレーの油汚れ
カレーの油汚れについては、
3つともスルっとキレイに落ちてくれました。
お米のこびりつきについては、
完全に落としきれなかったあとラクミスト、キュキュット泡スプレーでしたが、
油汚れについては、下に流れていく際にきちんと分解してくれていたようで
ゴシゴシ洗いが一切不要な感じでした。
ただ、
水+洗剤1滴たらした状態で放置したものについても
同様の効果が見られたため、
あとラクミストの汚れ落ちが他製品と比べて特別優れているわけではない
というのが私の率直な感想です。
大きめの洗い桶があるお宅は不要かも
水+洗剤でのつけ置きで、
お米のこびりつきも油汚れもキレイに落ちたことから
大きめな洗い桶があるお宅では
あとラクミストは不要なのでは???
と、感じてしまいました。
でも、
洗い桶がない(小さい)
家族が多くて洗い桶に食器が入りきらない
など、
食器をつけ置きするのが難しいご家庭については、
あとラクミストが1本あるだけで
家事がとても楽になるかも知れません。
あとラクミストはこんな使い方も
うちでは「洗剤+水」のつけ置きで十分そうなので、
あとラクミストは不要そうなのですが、
使わずに放置しておくのはもったいない
と思い、
あとラクミストをコンロとシンクの掃除に使ってみました。
【コンロ掃除】
コンロにあとラクスプレーをまんべんなくスプレーして1時間放置。
その後、固く絞った台ふきんで拭いたところ
こんなにピカピカに!!!
【シンク掃除】
シンク全体にあとラクスプレーをスプレーして1時間放置
その後、全体に水をかけて流しただけでこの状態に。
山中家では、
残ったあとラクスプレーは
「キッチン掃除」に活用していこうと思います。
おわりに
確かに、使用済み食器をそのまま放置しておくよりは
あとラクスプレーを使ったほうが
はるかに、その後の食器洗いは楽だと思いますが、
洗剤+水のつけ置きで不都合を感じていないのであれば
わざわざあとラクスプレーは買わなくてよいのでは????
というのが
実際使ってみての率直な感想です。
でも、先ほどもお話したように
食器をつけ置きするのが難しい
という状況にある場合は、
格段に家事が楽になると思いますので、
ご家庭の状況に応じて判断されると良いと思います★
私立中1年の女の子(不登校中)+2匹の猫の母。1981年生。
教員免許(中高・国語)、司書資格アリ。塾講師経験アリ。
ホロライブが大好き(箱推しです♪)
「山中みさと」は本名ではなく、
「けいおん!」の「山中さわこ先生」と
「新世紀エヴァンゲリオン」の「葛城ミサトさん」から
名字と名前をいただいてつけたライターネーム。
Twitterはコチラ