娘の不登校が始まった頃から
うっすら気になっていたのですが、
どうやら
娘は担任の先生が苦手
な模様。
いや、
最近は「苦手」の域を通り越して
「拒絶」
になっている気配すらあるな・・・と感じます。
娘の担任は若い男の先生で、
クラス担任を持つのは初めてで、
さらには不登校児を受け持つのも初めてとのこと。
それゆえ、先生自身も
娘にどう対応したらいいか分からない上に、
日々の業務だけでも大変で、
娘にどう対応したらいいか分からない
↓
それを考える余裕すらない
のだと思うのですが、
正直、親から見ても
「今の娘にそれを言うか?」
と思うようなことが度々起こっています。
学校が辛くて悩んでいて、
そのことを考えて眠れない状況になっていて
それを再三訴えているのに
「夜は早く寝るようにしてくださいね」
と、
まるでわざと夜更かししているかのように言われてしまったり、
緊張しながら登校しているのに、
提出した課題見て
「あ、できていないところがあるね」
と、
真っ先に否定の言葉をかけられてしまっているのを目の当たりにして
私自身も
娘が担任の先生を信頼できないのは無理もないな
と感じてしまいます。
先生本人に悪気は一切なく、
一生懸命に対応してくれているのも分かるのですが、
余裕のなさから配慮の足りない言葉が目立つ
という印象です。
「担任の先生と娘の距離を取りたい②」につづく
私立中1年の女の子(不登校中)+2匹の猫の母。1981年生。
教員免許(中高・国語)、司書資格アリ。塾講師経験アリ。
ホロライブが大好き(箱推しです♪)
「山中みさと」は本名ではなく、
「けいおん!」の「山中さわこ先生」と
「新世紀エヴァンゲリオン」の「葛城ミサトさん」から
名字と名前をいただいてつけたライターネーム。
Twitterはコチラ