今月は、娘の中学校で「学級懇談会」があるそうで、
先日、出欠票が届きました。
これまでは、
この手のイベントには「出席」することが多かったのですが、
今回は
「欠席」
することにしました。
入学式もコロナの影響で生徒のみでの開催だったし、
授業参観についても今年度は「中止」なので
これが1年で唯一の「親が参加するイベント」ではあるのですが、
私のメンタルが持たない
と思ったので・・・。
他の学年や、隣のクラスには
何人か「不登校児」がいるようですが、
娘のクラスで学校に行けてないのはうちだけ。
どんな顔をして参加すればいいのか分かりません・・・。
それに、
娘が参加できていない学校行事の話や、
参加できるかも不明な今後の予定の話をされても、
心穏やかに聞ける自信がありません・・・。
そもそも私は、
娘の不登校関係で、
他の親御さんよりも絶対的に多く学校に足を運んでいて
先生とも話をする機会も多い(なんなら三者面談的なことも数回してる)
ので、
わざわざ微妙な思いをしてまで行かなくてもいいのかな
と。
私自身が「無理をしない」って姿を娘に見せるのも大事かなぁ♪
なんて都合よく考えてみたり(笑)
そんなわけで
「ストレス源は排除」
ってことで、
保護者会は「欠席」しちゃいます。
これも立派な「ストレスマネジメント」ってことで(笑)
私立中1年の女の子(不登校中)+2匹の猫の母。1981年生。
教員免許(中高・国語)、司書資格アリ。塾講師経験アリ。
ホロライブが大好き(箱推しです♪)
「山中みさと」は本名ではなく、
「けいおん!」の「山中さわこ先生」と
「新世紀エヴァンゲリオン」の「葛城ミサトさん」から
名字と名前をいただいてつけたライターネーム。
Twitterはコチラ