過去に
といういきさつがあり、
現状、娘が登校した時は、
副担任の先生
保健の先生
に対応していただいている状態なのですが
(少なくとも娘と担任の先生が1対1にならないようにしてもらっている)
冬休みが明けてから、
娘と担任の先生との関係にちょっとした変化が起こっています。
担任の先生は時々、
授業の進み具合
クラスの様子
などが書かれたメールを
娘あてに送ってくれているのですが、
先生と娘の関係が微妙になってからは
メールに返信を送ることもできなくなっていました・・・。
(代わりに私が対応していました)
でも、、
冬休みが明けてからは
先生からのメールに返信を送るようになったのです!!!
本人曰く
「そんなに長いメールではない」
とのことですが、
「連絡をありがとうございます」と伝えているとのこと!
担任の先生のことが苦手なこと、
「怖い」と感じてしまう気持ちは変わらないようですが、
(これはもう仕方がないと思っています)
間接的であるとはいえ関わりが持てるようになった
(娘の中で折り合いがついた)
感謝の気持ちを伝えられるようになった
のは
大きな進歩だと思っています。
2学期は
学校に行けなくなる
↓
週に2日くらいのペースで保健室登校&カウンセリング
↓
担任の先生への苦手意識が高まる
校舎内でクラスメイトに遭遇するのが怖くなる
↓
テストの時以外は校舎内に入れなくなる
(テストの時は遭遇する可能性が低いから大丈夫)
といったように、
坂を下っていくような感じだったのですが、
やっと「光」が見えて来たような気がします。
スクールカウンセラーの先生が
「娘さんはメンタルに大きな問題はないと思うし、
無理に頑張らせるとマイナスな結果になる危険があるから、
自分で前に進んでいくのを気長に待ちましょう!」
と言ってくださっていましたが、
その通りになりました!!!
「教室に戻る」ということにこだわらなくて良いので、
本人なりにゆっくり考えながら、
「頑張らなくてはいけない」と気負うことなく、
マイペースに成長していって欲しいなと願っています。
私立中1年の女の子(不登校中)+2匹の猫の母。1981年生。
教員免許(中高・国語)、司書資格アリ。塾講師経験アリ。
ホロライブが大好き(箱推しです♪)
「山中みさと」は本名ではなく、
「けいおん!」の「山中さわこ先生」と
「新世紀エヴァンゲリオン」の「葛城ミサトさん」から
名字と名前をいただいてつけたライターネーム。
Twitterはコチラ