例年よりも少し早めに流行の兆しが見えるインフルエンザ。
中には、夏休み明けに「学級閉鎖」をしてしまった学校もあるようで
「うちの地域は大丈夫かな・・・」
「どのあたりの地域で流行っているのだろう」
と心配になってしまった方も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は
インフルエンザの流行状況を地域別に知る事ができる
おすすめのサイトを3つご紹介していくのと同時に、
インフルエンザに関する情報がわかりやすくまとめられている
優秀なサイトもあわせて掲載していきますので、
ぜひ、ご家庭でのインフルエンザ対策に役立ててみてくださいね。
インフルエンザの流行状況を知るにはこのサイト!
国立感染症研究所 インフルエンザ流行レベルマップ
国立感染症研究所のインフルエンザ流行マップは、
全国にある5000のインフルエンザ定点医療機関を
受診した患者数がまとめられています。
表示される日本地図上に
インフルエンザ注意報レベルを超えている都道府県
→黄色の3段階
インフルエンザ警報レベルを超えている都道府県
→赤色の三段階
という色をつけて
わかりやすく表示してくれているため、
都道府県ごとのインフルエンザの流行状況が一目で分かる上に、
マップ上の都道府県を拡大してクリックすると、
都道府県ごとの流行の推移
どの地域で流行が見られるのか
という、
地域ごとの細かい情報まで知ることができるとても優秀なサイト。
国立感染症研究所は厚生労働省の施設等機関であるのと、
多くの企業やメディアもここのデータを参考にして
各種サービスを展開しているようですので情報の信頼性も◎ですよ!!!
MLインフルエンザ流行前線情報データベース
MLインフルエンザ流行前線情報データベースは、
有志の医師たちがインフルエンザの診断結果数を報告し、
それを都道府県ごとに集計してまとめたもの。
インフルエンザの報告数が
0件
→白色
5件未満
→青色
10件未満
→水色
20件未満
→緑色
30件未満
→黄色
30件以上
→赤色
と、都道府県ごとに色別で表示されるので、
こちらについても流行情報を一目で把握することが可能!
公的な機関や団体からの発表ではなく、
あくまで「有志の医師からの報告をデータ化したもの」という位置づけですが、
このプロジェクトに小児科医が多く参加している
とのことなので、
子どもの間での流行状況が把握しやすい
という捉え方もできますし、
サイト内に
インフルエンザ関連トピックス
も紹介されているので、
国立感染症研究所 インフルエンザ流行レベルマップとあわせて
チェックしてみる価値は十分だと思います。
感染ナビ速
感染ナビ速は、うがい薬で有名な「イソジン」が提供してくれているサイト。
先ほどご紹介した「国立感染症研究所」の情報をもとに、
インフルエンザの現在の
流行情報
拡散情報
を、都道府県ごとのランキングで発表してくれている上に、
過去5年間の流行状況との比較
のデータも示してくれている優れモノ。
また、感染ナビ速はインフルエンザだけではなく
手足口病
マイコプラズマ肺炎
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
感染性胃腸炎
ロタウイルス
といった、
乳幼児~学童期に感染しやすい病気についての
流行状況も紹介してくれているのも大きなポイントですので、
特に小学生くらいまでのお子さんをお持ちの保護者の方におすすめですよ♪
インフルエンザに関するお役立ち情報も参考に!!!
ここからはインフルエンザに関する
「お役立ち情報」を提供してくれているサイトをご紹介していきます。
予防に役に立つ情報も多いので、こちらも参考にしてみてくださいね♪
インフルエンザNavi
インフルエンザNaviは明治が提供してくれている、
インフルエンザに特化した情報サイト。
ここに掲載されている記事は
知る
予防する
治療する
の、3つのテーマに分かれているので、
ニーズに合わせた情報にアクセスできますし、
記事自体も読みやすい文章で書かれていますので、
ちょっとしたスキマ時間に手軽に読めちゃいますよ♪
富士フイルムの公式サイト
富士フイルムの公式サイトの
にも、
インフルエンザに関するお役立ち記事が複数掲載されています。
子どもを持つ親が
「こんなことを知りたかった!!!」
と感じるようなテーマの記事が多く、
すぐに実践できるインフルエンザ対策が載っているので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
★山中おすすめの記事はコチラ★
おわりに
流行期に入ると「学級閉鎖」なども引き起こしてしまうインフルエンザ。
子育て中の保護者にとって心配な問題ですが、
今回、ご紹介したサイトを活用し、
インフルエンザの流行状況を把握する
正しい方法で予防する
など、対策を徹底して
インフルエンザの流行期を乗り切っていきたいものですよね。
私立中1年の女の子(不登校中)+2匹の猫の母。1981年生。
教員免許(中高・国語)、司書資格アリ。塾講師経験アリ。
ホロライブが大好き(箱推しです♪)
「山中みさと」は本名ではなく、
「けいおん!」の「山中さわこ先生」と
「新世紀エヴァンゲリオン」の「葛城ミサトさん」から
名字と名前をいただいてつけたライターネーム。
Twitterはコチラ